忍者ブログ
研究関係覚書用 無事に卒業できますように・・・
[49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tex

---------
設定
---------
WindowsのTeXのインストール方法
☆手動でインストールしたい場合
・W32TeX (TeX本体)
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html
・dviout (dvi形式のファイルを見るのに必要)
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dviout.html
・GhostScript、GSView
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/

☆一括インストール
・TeXインストーラ
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.html
1、kakuto3_0_54.zipをダウンロード
2、解答
3、kakuto3フォルダ内のkakuto3.exeを実行
4、流れにそって進めていく(大体OK押してたらいい)
5、再起動
6、環境変数の設定(pathにdvioutへのパスを通す)

TeX用エディタのインストール
xyzzyがお勧め?
Ctrl+c t jでTeXのコンパイル
Ctrl+c t pでdvioutを起動

---------
実行
---------
$platex file_name.tex
$dviout file_name.dvi


---------
参考文献
---------
http://akita-nct.jp/yamamoto/comp/latex/bibtex/bibtex.html
bibファイルを作成
以下のような感じで中身を書く。
-----------------------------------------------------
\renewcommand{\bibname}{参考文献}
@article
{
     metrics,
     AUTHOR="H.Washizaki H.Yamamoto Y.Fukazawa",
     TITLE="A metrics suite for measuring reusability of software components",
     JOURNAL="Proc. of the 9th IEEE International Symposium on Software Metrics",
     PAGES="211--223",
     YEAR="2003"
}

@misc
{
     J2sdk,
     TITLE="Java2SDK1.4.2\_13 demo.",
     NOTE=" http://java.sun.com/"
}
-----------------------------------------------------
参照しているTeXファイルでは以下のコードを追加
\renewcommand{\bibname}{参考文献}
\bibliographystyle{jplain}
\bibliography{References}
\addcontentsline{toc}{chapter}{参考文献}
\nocite{Comp2,Comp4}

また、参照している場所には
\cite{J2sdk}
のように記述

実行は
$platex paper.tex
$jbibtex paper
$platex paper.tex
のように行う
 

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
(02/11)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
tex
(02/05)
最新TB
プロフィール
HN:
nrk
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/14)
(10/16)
(10/20)
(10/23)
(10/24)
P R