---------
設定
---------
WindowsのTeXのインストール方法
☆手動でインストールしたい場合
・W32TeX (TeX本体)
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html
・dviout (dvi形式のファイルを見るのに必要)
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dviout.html
・GhostScript、GSView
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/
☆一括インストール
・TeXインストーラ
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.html
1、kakuto3_0_54.zipをダウンロード
2、解答
3、kakuto3フォルダ内のkakuto3.exeを実行
4、流れにそって進めていく(大体OK押してたらいい)
5、再起動
6、環境変数の設定(pathにdvioutへのパスを通す)
TeX用エディタのインストール
xyzzyがお勧め?
Ctrl+c t jでTeXのコンパイル
Ctrl+c t pでdvioutを起動
---------
実行
---------
$platex file_name.tex
$dviout file_name.dvi
---------
参考文献
---------
http://akita-nct.jp/yamamoto/comp/latex/bibtex/bibtex.html
bibファイルを作成
以下のような感じで中身を書く。
-----------------------------------------------------
\renewcommand{\bibname}{参考文献}
@article
{
metrics,
AUTHOR="H.Washizaki H.Yamamoto Y.Fukazawa",
TITLE="A metrics suite for measuring reusability of software components",
JOURNAL="Proc. of the 9th IEEE International Symposium on Software Metrics",
PAGES="211--223",
YEAR="2003"
}
@misc
{
J2sdk,
TITLE="Java2SDK1.4.2\_13 demo.",
NOTE=" http://java.sun.com/"
}
-----------------------------------------------------
参照しているTeXファイルでは以下のコードを追加
\renewcommand{\bibname}{参考文献}
\bibliographystyle{jplain}
\bibliography{References}
\addcontentsline{toc}{chapter}{参考文献}
\nocite{Comp2,Comp4}
また、参照している場所には
\cite{J2sdk}
のように記述
実行は
$platex paper.tex
$jbibtex paper
$platex paper.tex
のように行う
PR