忍者ブログ
研究関係覚書用 無事に卒業できますように・・・
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実験方法について以下に説明します。

■対象者、人数
 研究室6人(当時はB4のみ対象)。一通りjavaの知識がある人が対象です。

■対象プログラムやその数
 対象プログラムはあまり規模が大きいとシーケンス図に表せないので、5つのクラス、全部で200
行ぐらいのプログラムを対象にしました。ちなみに電卓プログラムです。たぶん500行くらいでも大丈夫でしょうが・・・。

■実験方法
 開発したシステムのプラグインを配布して、各PCで実験を行ってもらいました。
 (なぜか上手くプラグインできない人もいましたが・・・)
このような感じです。
また、何かあったら気軽に聞いてください。

失礼します。m(- -)m.


> 参考までに卒研の時の評価実験のことを教えてください!
> ・対象者(研究室の人?)
> ・人数
> ・対象プログラムやその数
> ・どういう風に実験したのか(プログインを配布?)
>

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
(02/11)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
tex
(02/05)
最新TB
プロフィール
HN:
nrk
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/14)
(10/16)
(10/20)
(10/23)
(10/24)
P R