研究関係覚書用 無事に卒業できますように・・・
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家(Windows)で書いたコードを、学校(Linux(suse))に移植。
swtのエラー。。。 Windowsと同じようにswtのclassファイルを含むjarファイルにパスを通す。 1、Properties for ___(project name)を開く。 2、Java Build Pathを開く。 3、タグの中の"Libraries"を開く。 4、ボタン"Add External JARs..."を選択。 5、swtのjarファイルを選択。 6、"OK"で閉じる。 やっとパスが通った。。。 ずっと"Java Compiler"の中にある"Annotation Processing"の"Factory Path"だと思ってた。。。 すげータイムロス。相変わらず頭悪いなぁ。。。 あと、日本語は基本文字化けする。 コメント、プリント文の言葉には注意。(あとで直すことになると色々面倒なので。。。) それでエラーとかも平気で起こるし。 コードを直して無事、実行完了。 PR
☆JDI
・ローカル変数の一覧を取得 http://ja.doukaku.org/35/nested/ ・JDIのテスト http://d.hatena.ne.jp/nozom/20060304/1141441887 ・JDIでスレッドダンプを取得する http://d.hatena.ne.jp/unageanu/20070530 ☆UML描画 ・インストールモンキーK http://kyotou.seesaa.net/archives/200510-1.html ☆リバースエンジニアリング ・NetBeans5.5日本語版がリリース http://codezine.jp/article/detail/806?p=1 ・システムから仕様をひも解く「リバース・エンジニアリング」(前編) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070903/280974/ ☆メタモデル ・A metamodel for federation architectures http://portal.acm.org/citation.cfm?id=1371576 ☆UML2Tools ・Eclipse GANYMEDE で WTP, MDT, JBossTools, Subclipse セットアップ手順 http://d.hatena.ne.jp/tokuryo/20080728/1217237426 ・MDT-UML2Tools FAQ - Eclipsepedia http://wiki.eclipse.org/MDT-UML2Tools_FAQ
センセーもあきらめが入ったのか、緩くなりました。
仕上げの求められる状態が。 シーケンス図は設計だけでいいかも。 でも、何か悔しいからやってやりたい。 だがしかし!終わる気がしない。。。 卒業できるのかねぇ、無事。。。 維持でも卒業したるけど。 そして何と!学会発表しなくていいかも♪ まだ何とも言えないけど。 ツール(UML2Tools)に手を加える 2つの方法 1、元からたちかえて(モデル自体を変更させて)自動生成を行う 2、ソースコードを変更 とりあえず、元のモデル定義の部分を発見できないので、2の方法で進めてみる。 やる気をなくしたときにチョコチョコ探してみよう。 *想定している差分について例を考えてみる。 実際にソースの変更をクラス図に反映するとどうなるか。 エディタ描画のソースを変更することで可能か (来週中には見通しをたてる)できなければArgoUMLを使うか? *シーケンス図については アプローチだけして今回はあきらめる?やだなぁ *差分解析、差分表示について考える メモ ☆論文提出(2月12日) ☆発表(2月17、18日) ☆最終原稿提出(2月27日) EMF定義から自動生成でコードができる。
swtを使って画面を遷移
☆StackLayoutを使用 ↓ ・データの記憶および復元 (遷移を繰り返すときに、前のデータを復元する。現時点では遷移のたびに初期化(?)されてしまう)
swtのエラーだったと思う。
******************* Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: no swt-win32-2136 in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(Unknown Source) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Unknown Source) ******************* どこぞのJavaのbinフォルダにある『swt-win32-2136.dll』というファイルをクラスパスの通っているJavaのbinフォルダにコピペ。 動くようになる。 参考ページは忘れた。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
nrk
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|